2024/01/31 20:39

アロマとは?期待できる効果やアロマテラピーとの違い

みなさん、こんにちは!

突然ですが、「忙しくてストレスが溜まりがち......。」「仕事や育児で余裕がない」など、日々の忙しさに追われていませんか?


毎日頑張りすぎると、知らず知らずのうちにストレスが積み重なってしまいますよね。


今回はそんなあなたに、やさしい癒しをもたらしてくれるアロマの魅力をお話ししたいと思います!


アロマは、植物から抽出された天然の香りのエッセンス。今や医療や介護の現場でも、その癒しの効果が注目されています。アロマの力は私たちの生活をより豊かで心地よいものに変えてくれる、魔法のような存在です。


いつも頑張りすぎな女性が少しでもリラックスするために、ぜひアロマを日々の生活に取り入れてみてくださいね。


アロマとは?

アロマとは、心を癒す「香り」のこと。アロマの優しい香りには、心を落ち着かせたり、気持ちを明るくしたりする力があります。


たとえば、元気を出したいときには、爽やかな香りを楽しんだり、心を落ち着かせたい時には、花々の優しい香りを楽しむなど。


アロマは私たちの心の状態やその時々のシーンに合わせて、日々を彩ってくれる魅力的なアイテムです。


アロマテラピーとは

アロマと似た言葉に、アロマテラピーがあります。「アロマテラピーって聞いたことあるけど、どんな意味があるの?」と思う方も多いのではないでしょうか?


アロマテラピーは、「アロマ」(香り)と「テラピー」(療法)が合わさって生まれた造語。別名「アロマセラピー」とも呼ばれています。


花やフルーツといった自然の恵みから抽出された香りのエッセンス「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、心や身体の健康を促進する自然療法の一つです。


香りの持つ癒しの力を利用して、ストレスの緩和、リラクゼーション、気分転換、不調の軽減など、体やお肌を健やかに保つのをサポートしてくれます。

アロマに期待できる効果

アロマの医学的な研究はまだ途中段階ですが、美容や健康のサポートとして、医療や福祉の現場でも使われています。

アロマに期待できる効果としては、次のようなものが挙げられます。

  • 心を穏やかにする

  • 質の良い眠りの手助けをする

  • 集中力を高める

  • 気持ちを明るくする

  • 不安を和らげる

また、2005年の研究では、アルツハイマー病の患者に対する有用性も明らかになっています!

日々の生活の中で、イライラしたり落ち込んだりすることはありますよね。そんな時、アロマの香りは心を落ち着かせ、前向きな気持ちへと導いてくれます。


アロマの香りは、ラベンダーやレモングラス、ベルガモット、ネロリ、ライムなど、さまざまな植物から抽出され、それぞれに特別な効果があります。


リラックスしたいとき、気分転換が必要なとき、日常のさまざまな瞬間にアロマを取り入れることで、毎日がもっと心地よく、明るくなるはずです。自分の好きな香りを見つけたり、何か特定の効果を期待してオイルを選んだりするのもおすすめですよ。

参考:「アルツハイマー病患者に対するアロマセラピーの有用性

【シーン別】おすすめのアロマセレクション

朝の忙しい支度から始まり、一日中の仕事のストレス、そして夜のひとときのリラックスタイムまで。それぞれの瞬間に、心と体が求めるものは変わるものです。


そこでここでは、日常のシーンに合わせたアロマを一つひとつご紹介します!一人ひとりが抱える小さなストレスや悩みに、アロマがやさしく癒しをもたらすことを願っています。


心を落ち着かせる:レモングラス

レモングラスのアロマオイルは、心を穏やかにする力があるといわれています。この香りは心の緊張や不安を和らげ、リラックスさせてくれる効果が期待できます。

さらに、心身をリフレッシュさせる嬉しい効果も!気分転換をしたいときや、スッキリした気持ちになりたいときにもおすすめですよ。

精神的なストレスが体の不調を引き起こすこともあるので、レモングラスの香りはそうした不調の緩和にも役立つと考えられています。


ANNEでレモングラスが含まれているのはこちら。



集中力の低下を防ぐ:レモン

レモンの香りは、その清涼感のある爽やかな香りで脳を刺激し、集中力を高めることが知られているアロマです。レモンに含まれる成分「リモネン」は、集中力の低下抑制や記憶保持能力を向上させることが確認されています。

さらに、リモネンはリラックス効果もあり、気分の落ち込みや疲労時に活力を与えてくれるとされています。集中力を高めたいときや疲労感があるときに適しているアロマです。

リラックスしたい方や活力が欲しい方は、ぜひレモン配合のフレグランスをチェックしてみてくださいね。


ANNEでレモンが配合されているのはこちら。


参考:「リモネンは情報処理・集中力に影響を及ぼすか

安眠:ラベンダー

ラベンダーの香りには「酢酸リナリル」が含まれていて、睡眠にとって大切な「セロトニン」の分泌を促進する効果があるとされています。


そのため、就寝前にラベンダーの香りを楽しむことでリラックスでき、快適な睡眠をサポートする効果が期待できます。


安眠をしたい方は、ぜひラベンダー配合のフレグランスを見てみてくださいね。


ANNEでラベンダーが配合されているのはこちら。


参考:「水蒸気蒸留法によるラベンダー由来香気成分の抽出と分析


アロマの力で日常をもっと楽しく!

植物の香りは私たちにさまざまな恩恵を与えてくれます。ここで触れたアロマの力は、その魅力のほんの一部に過ぎません。


アロマにはまだまだ知られていない部分があり、無限の可能性を秘めています。この素晴らしいアロマの世界に少しでも深く触れてみることで、私たちの日常はもっと豊かになります。


日常にアロマを少しずつ取り入れ、生活に小さなゆとりを感じていきましょう。


ANNE STAFFブログ

メールマガジンを受け取る

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。